HOME | 起こし方の種類
hanyaku@officeyamauchi.jp

起こし方の種類

当事務所では下記に表示した起こし方を採用しております。
このうちのどの起こし方をさせていただけばよいかご指定ください。
また、下記以外にご希望がございましたら、ご相談ください。
可能な限りお応えしていく所存です。
ただし、当事務所は要約案件には対応しておりません。
 

完全素起こし(+20%)

「えーと」、「あの」などのつなぎの言葉も聞こえるまま書き起こします。
A:えーと、今日は朝から何してた?
B:今日? そうね、今日は朝ご飯を食べて、コーヒー飲んで、あ、違う、その前に豚肉、じゃない、鶏肉を買いにスーパー行って、それからコーヒーか、コーヒー飲んで、ちょっと寝て、新聞読んで……。
A:分かった、分かった。あのね、そうじゃなくて、やってるの? 準備。
B:え? 準備? えーと、明日の準備のこと?
A:もち。それと……。
B:そんなのとっくに終わってるわよ。


ケバ取り

「えーと」、「あの」などのつなぎの言葉、あるいは口癖などの意味のない言葉を削除します。
A:今日は朝から何してた?
B:今日? 今日は朝ご飯を食べて、コーヒー飲んで、違う、その前に豚肉、じゃない、鶏肉を買いにスーパー行って、それからコーヒーか、コーヒー飲んで、ちょっと寝て、新聞読んで……。
A:分かった、分かった。そうじゃなくて、やってるの? 準備。
B:準備? 明日の準備のこと?
A:もち。
B:そんなのとっくに終わってるわよ。


軽い整文

ケバ取りとともに、言い直し等を削除し、読みやすい文章にします。
A:今日は朝から何をしていた?
B:今日は朝ご飯を食べて、鶏肉を買いにスーパーへ行って、それからコーヒーを飲んで、ちょっと寝てから新聞を読んで……。
A:分かった。そうじゃなくて、やっているの? 準備。
B:明日の準備のこと?
A:もち。
B:そんなことはとっくに終わっているわよ。


整文(書き言葉風)

ケバ取りとともに、言い直し等を削除し、さらに倒置の直し、そして内容に変更がない程度に言葉遣いを書き言葉風に書き換えます。
A:今日は朝から何をしていた?
B:今日は朝ご飯を食べて、鶏肉を買いにスーパーへ行きました。それからコーヒーを飲んで、少し寝てから新聞を読んで……。
A:分かった。そうではなくて、準備はやっているの? 
B:明日の準備のこと?
A:もちろん。
B:それは既に終わっているわ。